釣り初心者

釣り用ハサミ・シザース・ラインカッター 自分に合うのはどれだ?

うめさん

釣り歴は長くなく、投げ釣りから始めて、メバリング、テキサスリグ、ショアジギング、オフショアを経て、今は新たな釣りを模索中。今はルアー8エサ2の割合。食べて好きな魚は釣ったことはないイシダイ。猫を2匹飼っている。

釣りでハサミは糸・ラインを切るのはもちろん、エサが入った袋を切ったりとなにかと使いますね。
文房具用のハサミではすぐ錆び、切れなくなります。プライヤーと一緒で100均でいいじゃない?とか思っている方もいると思います。

釣り用に作られたハサミは、とにかく錆びにくく、よく切れるので、そのままキッチンバサミとして使えるものもあります。
プライヤーにラインカッターが付いていて、糸・ラインしか切らない場合は必要ありません。
今回はそんな釣り用のハサミ・シザース・ラインカッターを選んでみようと思いますが、高温で焼き切るものや、電熱線で切るものは除外します。

釣り用ハサミ、どんな時に使う?

まず一番は糸・ラインを切ること

なのでPEラインが切れることを前提としたいと思います。

袋を切る

エサが入った袋を切ったり。 

魚を絞める

エラを切ったり、骨を断ったり。

魚を捌く

内蔵を出す際、お腹を切ったり内蔵を切ったり、釣り場で毒のヒレをカットしたり。


形状・特徴・機能

  • クリップ・爪切り型
    基本的に糸・ラインぐらいしか切らないという方、軽量でコンパクト。
  • 収納・折りたたみ型
    コンパクトに収納できる。
  • ハサミ型
    一般的なハサミの形状。使いやすい。
  • 材質・素材
    ステンレス
    セラミック
  • 釣り用のものは基本的に錆びにくい(使った後、洗わなければ錆びます)
  • 塗装・フッ素加工はより錆びにくい
  • スプリング・バネ・ゴムの有無
  • 落下防止のコードやロープが付けられるか。
  • 先端が尖ったものや、丸いものがある。



釣り方に合わせたものを選ぼう

重さ

ほぼ軽いものしかないので気にする必要はないでしょう。

大きさ

大きな魚のエラや骨、ヒレを切る必要がなければ、小さいほうがいいでしょう
小さくて、持ちやすい、使いやすいものを選んだ方がいいですね。


釣り用ハサミ・シザース・ラインカッター 自分に合うのはどれだ?

もちろん好きなメーカー・ブランドで決めてもいいですが、一つのメーカーでもいくつかの種類を販売していたりしますので、参考までに選んでみました!

ダイワ 爪切り型 ラインカッター

爪切り型はPEラインが非対応や切り難いものが多く、切れ味も悪くなりやすいので、消耗品という感じになります。最大の特徴は小さいこと、荷物を少なくしたい場合に向いています。
力を入れやすいワイドボディーで、指当てディンプル付き、直刃と斜刃の2種類がある。

プロマリン 収納タイプ スライドミニハサミ

こちらもとにかく小さいのが特徴で、PEライン対応になります。ステンレス製で錆びに強いが、切れ味が悪くなったら交換しましょう。

ラパラ ラインシザース、かっこよくて安全

90mm、刃先が収納できるので安全。PEラインはもちろん切れますが、使いやすいかどうかは使い方次第だと思います。

第一精工 ラインカッターMCシザーズ

小さいハサミ型、長さ84mm、先開きを防ぐシリコンバンド付きで、先端が丸いので刺さらない。PEライン対応で、ラインだけを切る目的なら十分なハサミ。

PROX PEラインハサミ、とにかくコスパ重視、安い

105mm、特徴はとにかく安い。先端が尖っているので持ち運ぶ際は注意したほうがいいでしょう。ポケットに入れると破けるかもしれません。

PROX セラミックシザーズ フックシャープナー付

125mm、サビないセラミック刃を採用したPEライン対応のハサミで、指穴が大きく切りやすい設計で、便利なフックシャープナー付。

シャウト! PEシザース PEラインがスパッと切れると評判

ショートタイプ100mm、PEをシャープにカットするギザ刃仕様で、平らな所に置いても取りやすいピックアップポイント付。ミディアムサイズもある。

シマノ スパシザー、手袋をしていても使えるビッグホールハンドル

120mm、フッ素加工ステンレスでよりサビに強い。刃先がシャープとラウンドの2種類があり、カラーバリエーションもある。

シマノ バンノウハサミ、PEラインも魚を絞めるのもトゲを切るのもOK

195mm、フッ素加工ステンレスでよりサビに強く、最大の特徴はハンドルがシリコンで柔らかく、厚めのグローブをしていてもハンドルに指を通さなくてよい。

ささめ針 ヤイバ魚絞めマルチシザース、刃物で有名な岐阜県関市の刃を使用

サイズは4種類あるが、中型魚はミディアム162mm、小型魚にはミニ120mmがおすすめ。PEラインはもちろん魚がさばける、よく切れるハサミです。

うめさん

家だけで使うものや、釣り場に持っていくもの、対象魚によっていくつかあるといいですね!

ここまで見ていただきありがとうございます。
より快適な釣りを楽しんでください!








すなめり亭YouTubeチャンネル

ブログによる最新の釣果はこちら

 

にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ  にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

うめさん

釣り歴は長くなく、投げ釣りから始めて、メバリング、テキサスリグ、ショアジギング、オフショアを経て、今は新たな釣りを模索中。今はルアー8エサ2の割合。食べて好きな魚は釣ったことはないイシダイ。猫を2匹飼っている。

Pickup

1

2022.9/13更新 はじめに、あくまでも初心者レベルの個人的な意見で、大したことは言えませんが、伊勢湾ジギングを始める方や、一緒にボートに乗る方向けに記事を作りました。 撮影したジグの写真は、持っ ...

2

海のレジャーといえば釣りに海水浴などいろいろありますが、意外にも身近に危険な生物がいます。 内臓に毒を持つもの、ヒレや棘に毒をもっているもの、鋭い牙をもつものなど、最悪死に至ることもある危険な生物が簡 ...

3

みなさんお刺身など海鮮料理は好きですか?お店で売られている物はまず間違いないでしょうが、自分で釣った魚を何も知らずに食べてしまい大変なことにならないためにも知識をもつことが必要です。 前回は触ると危険 ...

4

釣りをしていて一度くらいは魚に咬まれたことありませんか?棘、ヒレ、エラ、そして鋭い歯を持つ危険な魚がたくさんいます。 今回は咬まれると大惨事になりかねない危険な歯をもつ危険な魚のほんの一部を紹介したい ...

5

釣りのターゲットの中には強力な顎の力、で固い貝などを噛み砕く魚、鋭い歯をもつ魚がいます。 そんな魚をうっかり素手で触り、噛まれて怪我をすることがあるかもしれません。 噛まれると思わぬ怪我をしてしまうか ...

-釣り初心者