釣り初心者

バケットマウス?ドカット? 初めて選ぶタックルボックス、どれがいいの?

うめさん

釣り歴は長くなく、投げ釣りから始めて、メバリング、テキサスリグ、ショアジギング、オフショアを経て、今は新たな釣りを模索中。今はルアー8エサ2の割合。食べて好きな魚は釣ったことはないイシダイ。猫を2匹飼っている。

まずタックルボックスに求めることは、耐久性・サイズ(収納スペース)・価格・拡張性(オプション)ではないでしょうか。

バケットマウス・ドカット、どちらも同じ材質である高耐衝撃性ポリマー樹脂を使用しているので、耐久性・耐荷重は問題ありません。

サイズも似たようなサイズが揃っていて、価格も大きな差はありません。なので拡張性や見た目で決めることになるかもしれません。


船釣りを始める方、始めた方で、タックルボックスを選ぶ際、どっちのどのサイズを選べばいい?という基準となれば良いかなと思います。

船で使っても陸で使っても、ハードタイプで腰掛けられるハンドル付きのものに絞ってまとめました。

なるべく間違って買わないように実物の大きさを見た方が良いと思いますが、間違って買ったとしても、自宅に置いておく道具箱として使えると思います。



MEIHO バケットマウス

釣り具の収納やケースで有名なMEIHOのバケットマウスは、主に3種類のサイズから選ぶことになり、カラーは限定カラーが無い場合は基本的に各2色になる。

取り付ける純正オプションもロッドスタンドはもちろん、インナーストッカー、ドリンクホルダー、ベイトボックス、ルアーホルダー、腰掛用のクッションなど豊富に揃っている。

ロッドホルダーはロッドが入る穴径に注意しましょう。

BM-5000440×293×293mmブラック・オレンジ
BM-7000475×335×320mmブラック・ブルー
BM-9000540×340×350mmブラックオフホワイト・マットレッド



MEIHO VERSUS シリーズ

限定カラーが無い場合はよりカラーバリエーションがありませんが、サイズが小さいものから大きいものまで豊富にありますので、小型のものなどは省いて、ハンドル型のもののみ紹介します。

取り付けられる純正オプションもバケットマウスのものが流用できる。

品番のNは可変式仕切板があるかないかの違いになります。

VS-7055313×233×222mmブラック
VS-7055N313×233×231mmブラックグリーン
VS-7080375×293×275mmブラック
VS-7080N375×293×275mmブラックグリーン
VS-7070434×233×271mmブラック
VS-7070N434×233×280mmブラックグリーン
VS-7090N440×293×293mmブラックグリーンBM-5000相当
VS-7095N475×346×320mmブラックグリーンBM-7000よりやや小



DAIWA TBシリーズ

MEIHOバケットマウス・VERSUSシリーズと形状は同じで、ダイワのロゴが付き、ソルティガ・紅牙・鏡牙などのカラーバリエーションが増えたもの。

実売価格はメイホーのものより少し高くなる。置いておくスペースがあるのであれば、釣り種によって使い分けるとかっこいいかもしれない。

もちろんダイワ純正オプションも豊富にあるが、バケットマウスのオプションも取り付けることができる。

TB3000313×233×222mmブラックレッド・ブラックグリーンVS-7055N
TB3000HS313×233×231mmシャインホワイトVS-7055N
TB4000434×233×271mmブラックレッド・ブラックグリーンVS-7070N
TB4000HS434×233×280mmシャインホワイトVS-7070N
TB4500HS375×293×275mmシャインホワイトVS-7080N
TB5000440×293×293mmブラックレッドBM-5000
TB5000紅牙440×293×293mmブラック×紅牙ピンクBM-5000
TB5000鏡牙440×293×293mmブラック×鏡牙パープルBM-5000
TB5000HS440×293×293mmシャインホワイトBM-5000
TB7000475×335×320mmブラックレッドBM-7000
TB7000紅牙475×335×320mmブラック×紅牙ピンクBM-7000
TB9000540×340×350mmブラックレッドBM-9000
TB9000ソルティガ540×340×350mmブラック×ソルティガブルーBM-9000



リングスター ドカット

そもそもは、工具箱でホームセンターでも売られてるものですが、フィッシング用としても売られている。

フィッシング用にはすべり止めゴムが付いているので、フィッシング用を選ぼう。フィッシング用でもゴム無しもあるので注意しましょう。

蓋が青いか赤いかのカラーバリエーションがあり、メーカー純正オプションは無い。

バケットマウスはダイワからカラバリが出ていますが、ドカットはシマノから色違いがあります。

D-4500BB465×280×280mmパールブルーブラックBM-5000相当
D-4500RB465×280×280mmレッドブラックBM-5000相当
D-4700BB465×333×322mmパールブルーブラックBM-7000相当
D-4700RB465×333×322mmレッドブラックBM-7000相当
D-5000BB538×359×347mmパールブルーブラックBM-9000相当
D-5000RB538×359×347mmレッドブラックBM-9000相当


リングスター ドカットのカスタムパーツ

自作で取り付けるか、またはボート用品メーカーのBMO JAPAN よりカスタムパーツが販売されている。

色・サイズ・品番などに注意しましょう。



拡張性・カラーで選ぼう

あくまで個人的な意見ですが、拡張性が高いオプションやカラーの豊富なMEIHO&DAIWAのものが良いと思います。

バケットマウスは片側1ラッチで開きやすく、ドカットは片側2ラッチで1手間あります。

サイズは自分が持っていく物の量で選ぼう。

ただ、どちらも使っている人が多いので、ぱっと見て自分のものだとわかるようにステッカーを貼りましょう!

うめさん

船に乗った際、波の荒い日に小さなタックルボックスに腰掛けるのは安定性に欠け、タックルボックスごとひっくりかえる事もあり危険です!

ここまで見ていただきありがとうございます。
より快適な釣りを楽しんでください!







すなめり亭YouTubeチャンネル

ブログによる最新の釣果はこちら

 

にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ  にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

うめさん

釣り歴は長くなく、投げ釣りから始めて、メバリング、テキサスリグ、ショアジギング、オフショアを経て、今は新たな釣りを模索中。今はルアー8エサ2の割合。食べて好きな魚は釣ったことはないイシダイ。猫を2匹飼っている。

Pickup

1

2022.9/13更新 はじめに、あくまでも初心者レベルの個人的な意見で、大したことは言えませんが、伊勢湾ジギングを始める方や、一緒にボートに乗る方向けに記事を作りました。 撮影したジグの写真は、持っ ...

2

海のレジャーといえば釣りに海水浴などいろいろありますが、意外にも身近に危険な生物がいます。 内臓に毒を持つもの、ヒレや棘に毒をもっているもの、鋭い牙をもつものなど、最悪死に至ることもある危険な生物が簡 ...

3

みなさんお刺身など海鮮料理は好きですか?お店で売られている物はまず間違いないでしょうが、自分で釣った魚を何も知らずに食べてしまい大変なことにならないためにも知識をもつことが必要です。 前回は触ると危険 ...

4

釣りをしていて一度くらいは魚に咬まれたことありませんか?棘、ヒレ、エラ、そして鋭い歯を持つ危険な魚がたくさんいます。 今回は咬まれると大惨事になりかねない危険な歯をもつ危険な魚のほんの一部を紹介したい ...

5

釣りのターゲットの中には強力な顎の力、で固い貝などを噛み砕く魚、鋭い歯をもつ魚がいます。 そんな魚をうっかり素手で触り、噛まれて怪我をすることがあるかもしれません。 噛まれると思わぬ怪我をしてしまうか ...

-釣り初心者