釣り針・フック、市販の仕掛けを買っちゃうと知る必要も無いかもしれません。ですがよく見ると同じ仕掛けでも針が違っていることも。
しかし、針が無ければ釣りができないほど重要なものでもあります。また、根掛かりしやすい釣り方で市販の仕掛けを使い続けると、結構な出費にもなってきます。そういったとき仕掛けを自作する際、針の知識は少し必要となります。
私の場合、以前は投げの仕掛けをよく作り、今は、簡単なものですが、市販されていないような自分流の仕掛けを自作したりしています。
ここではそれぞれの釣り針の詳しいことは説明はしませんが、さらっと知っておいてもいいかなって事、書いていこうと思います。
基本的には釣る魚の特性によって針が使い分けられる。口の小さい魚、口の大きい魚、吸い込む魚、魚の口の形状、など対象魚によってベストな形状の針があり、より針掛かりしやすい、よりバラしにくいような効果がプラスされているものがある。
釣り針部位の名称
- カエシ/刺さった針が抜けにくくなります、カエシの無いものをバーブレスと言います。
- ネムリ/ネムリが入っていると針掛かりが少し悪くなるが、テトラや岩場での根掛かりを多少回避してくれる。針先が障害物にあたりにくいため針が長持ちする。
- フトコロ/広いと刺さりやすい、狭いと吸い込みやすい。
- ヒネリ/針先に角度が付いている。掛かりが良くなるがが貫通力が低下する、根掛かりが増え折れやすく曲がりやすい。
- ケン/エサの虫が取れにくくするためについている。
釣り針の種類 よく使われる針の種類をピックアップ
- 丸せいご・丸せいごネムリ/せいご、スズキの小さいときの名前で、元々は名前の通りスズキ狙いの針。吸い込まれやすい形状で、根魚や投げ釣りなど汎用性が高いため、市販の仕掛けにもよく使われている。
- 伊勢尼・チヌ・チンタメバル/伊勢尼やチヌ針、グレ針は丸みのある太めの強度の強い針で、細めになるとチンタメバル針となる。太めのものは生きエサが弱りやすく、細めのものは生きエサが弱りにくい。掛かりやすくバレにくいが、フトコロが広いので根掛かりしやすく、口の小さな魚には向いていない。市販の胴付き仕掛けなどで使われる。
- ハゲ/ハゲ=カワハギ、フトコロが開いていてネムリが入っている。
- 袖針・狐針・流線/口が小さな魚に向いていて、長く吸い込みやすい形状、あわせが重要。キスなど投げ仕掛けでよく使われる。
- トレブル(トリプル)フック/ルアー用の一般的なフック。
- アシストフック(シングル・ダブル)/ルアー用。シングルかダブルか、前だけか、前後か、場所や状況や魚によって使い方が変わります。
- オフセットフック/テキサスリグなどワーム・ソフトルアーを使用する際に使われる。
- カットウ/フグを釣る際のカットリ釣りの針、カエシが無い。環がないものもあったり、4本の場合もある。フグを狙ったことがないので使ったことはありません。
と以上で、このぐらい知っておいても損はないかなという、「釣り針・フック」のさらっと説明でした。
何度か使用すると針が刺さりにくくなるので注意しましょう!