釣り初心者

釣り人の悩み「船酔い」

ミヤ

小学生のときに父親に釣りに連れていってもらったのが釣りデビュー。その後ブランクがあったが、釣り部ができ釣り再開。日々勉強中だが道具ばかり増える。特にシマノ好き。

初めての船酔い

2年ほど前に船での釣りをすることになったのですが、その日は酔い止めを飲まずに出船。

移動時は大丈夫だったのですが、仕掛けをセットするために下を向いていたら、なんだか胃がモヤモヤしはじめた!
その後はジワジワと来る吐き気、そして倦怠感、声を発するのも辛い、もう何もしたくない、ただただ横になり酔いが収まるのを祈るのみ。

ミヤ

正直早く帰りたい!でも、そんなこと言えない。
まだ釣りは始まったばかり、絶望感しかない・・・


まさに地獄のような時間でした。しかし不思議なことに船から下りたら、すぐに吐き気は収まったんですよね。体と頭はフワフワしてましたけど。
その後、船に乗るときは必ず酔い止めを飲むようにしたので、ひとまず船酔いをすることはなくなりました。

2回目の船酔い

今年の4月、真鯛をねらいに出船。酔い止めを飲んでいるので少々の揺れなら全く動じない!余裕です!
その後ポイントに到着。想像以上のうねり、壁のように迫ってくる波!これはヤバくないか?

その時!

足下にタイラバが転がりロッドホルダーにひっかかったので、タイラバを拾いあげた瞬間!目が回りました。まるで1回転したような感じでした。
初めての船酔いと同じように徐々に来る吐き気、倦怠感。

ミヤ

それでも今日は真鯛が釣りたい!なんとしても釣りたい!


本当はダメなんですけど朝、薬を飲んでからまだ2時間ほどしかたっていなかったのですが、
追加で酔い止めを飲んでしまいました。かすかな望みをと思ったのですが、強烈な胸焼けと強烈な吐き気で完全にダウン。
初めての船酔いよりも今回はかなり酷い。吐いても吐いても船が揺れる間は常に吐き気に襲われる地獄です。


釣り人に人気の酔い止め薬

その後、同乗しているキャプテンに酔い止めはアネロンがいいよと言われ、さっそく購入。
酔い止めならアネロンといわれるほど人気があるみたいです。


船酔い対策

そして今、私が実践している船酔い対策です。

  • 前日の夜は脂っこい食事は避ける。
  • 充分な睡眠をとるために早めに就寝。
  • 朝起きたら満腹にならない程度に必ず朝食をとる。(柑橘類は避ける)
  • 乗船1時間前にアネロンを飲む。
  • 空腹にならないように数回にわけ軽くおやつを食べる。
  • 梅干しを食べる。(梅に含まれている成分の一つ「ピクリン酸」これが乗り物酔いにきくらしい)

以上の対策で、今のところ船酔いはしていません。しかし副作用の眠気だけはどの薬を飲んでも変わりません。
これからもこの船酔い対策で楽しい釣りライフを送りたいと思います。

最後まで読んでくださりありがとうございました!





すなめり亭YouTubeチャンネル

ブログによる最新の釣果はこちら

 

にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ  にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ミヤ

小学生のときに父親に釣りに連れていってもらったのが釣りデビュー。その後ブランクがあったが、釣り部ができ釣り再開。日々勉強中だが道具ばかり増える。特にシマノ好き。

Pickup

1

2022.9/13更新 はじめに、あくまでも初心者レベルの個人的な意見で、大したことは言えませんが、伊勢湾ジギングを始める方や、一緒にボートに乗る方向けに記事を作りました。 撮影したジグの写真は、持っ ...

2

海のレジャーといえば釣りに海水浴などいろいろありますが、意外にも身近に危険な生物がいます。 内臓に毒を持つもの、ヒレや棘に毒をもっているもの、鋭い牙をもつものなど、最悪死に至ることもある危険な生物が簡 ...

3

みなさんお刺身など海鮮料理は好きですか?お店で売られている物はまず間違いないでしょうが、自分で釣った魚を何も知らずに食べてしまい大変なことにならないためにも知識をもつことが必要です。 前回は触ると危険 ...

4

釣りをしていて一度くらいは魚に咬まれたことありませんか?棘、ヒレ、エラ、そして鋭い歯を持つ危険な魚がたくさんいます。 今回は咬まれると大惨事になりかねない危険な歯をもつ危険な魚のほんの一部を紹介したい ...

5

釣りのターゲットの中には強力な顎の力、で固い貝などを噛み砕く魚、鋭い歯をもつ魚がいます。 そんな魚をうっかり素手で触り、噛まれて怪我をすることがあるかもしれません。 噛まれると思わぬ怪我をしてしまうか ...

-釣り初心者