- 8月29日
- 小潮
- 月齢/13
- 出航時間/AM5時ぐらい
- 風/やや強め
- 波・うねり/やや高め
- 乗船者/船長・キャプテン・自分

過去の経験から小潮の日にはあまり釣れたイメージがなかった。しかし、今日は違った。
神島より少し離れた場所、遊漁船やプレジャーがこの時期たくさん集まる場所でスタート。たくさんの船の中まわりを注意しながら釣りをするとこまめな移動が必要になり、船長が忙しくなるので、船団よりちょっと離れた場所で。潮の流れが速く水深も80m以上あったため底がとりにくい。
まわりも釣れているタイミングではないようなので神島寄りに移動
マダイ狙いでタイラバを落としていたが、流れが速いのであっというまにタイラバが遠くになってしまう…
そんな中 、水深50m、岩もある場所で、「根掛かりだ!」
あれでもライン巻けてる気がする…
巻いてるなこれ、なんだろ、また石かな
7月にタコ釣りでタコだと思ったら立派な石が釣れたのでそう思った。とりあえず重いのでタモを持ってもらったら、
「魚だ!でかいぞ」

オオニベ
思い返すとたまにブルッと動いてたかも、後で調べたら水圧に弱いらしく浮上させると弱るみたいだ。
その後、キャプテンがマゴチみたいなばかでかいエソを釣って、高くなってきた波と強めになってきた風を避けるためにより神島近づく。ここには今10cmぐらいのムツがたくさんいるのかもしれない、以前ジグサビキに掛かってた。それを狙う魚もいるだろう。

ガンゾウ?ヒラメ
それから続けてマダイ、カンパチ、マゴチと釣れてタイムオーバー
帰りはトーノ瀬に寄って帰りましたが、トーノ瀬では釣れず。ですがみんな釣れて良い釣りの日でした。
今日はたまにジグ、ほぼタイラバ。
当日は歯の治療の為食べられませんでしたが、捌いてキッチンペーパーで巻いて冷蔵庫に入れて、2〜3日たってから刺身で美味しく食べました!マゴチは昆布締めにした。一番美味しかったのはエンガワ!
読んでくれてありがとうございます!